Sponsored Link

上がる生涯未婚率|共同養育マッチングはあり?

coparents ビジネスコラム
この記事は約5分で読めます。
Sponsored Link

上がる 日本の 生涯未婚率

生涯未婚率、とは、人生で一度も結婚をしない独身者を指す。

lifetime-unmarried-rate-by-gender

2015年の国勢調査の結果、日本人男性の生涯未婚率 (Lifetime unmarried rate) は、約 23%、女性は 14% と、なっている。(2020年以降は、国勢調査に基づく予測値)

従来、日本は お見合い結婚が主流であった。適齢期になると、親やマッチメイカーにより、相手を紹介された。恋愛結婚のほうが少なかった。

戦後、自由恋愛の増加・女性の社会進出・男性の草食化(?)など、新しい社会情勢が絡み合い、生涯未婚率は今後も上がり続けると予測されている。

離婚や別離を経験した人を入れると、さらに結婚していない男女は多いわけだ。

Sponsored Link

新しいマッチング「共同養育」

結婚していなくても「家族を持ちたい」「子供が欲しい」という人もいる。それは日本だけでなく、他の国でも同様だ。

日本は法規制が厳しいのでまだ導入されてはいないが、
欧米ではあたらに「共同養育のマッチングサービス」というものが始まっている。

共同養育 (Co-parenting) とは、本来、離婚したり、別居しているカップルが、子どもの養育を共有しあうことである。

卵子・精子提供とは、少し違う

こちらの Wall Street journal の記事は大変興味深い。

wsj.com

かねてより 欧米では、卵子提供や精子ドナーはポピュラーだ。

以前、ニューヨークで精子バンクで提供を受け、女の子を出産した日本人女性のブログを見ていたし、サンフランシスコでもそういった機関に勤めている友人がいた。

そういった卵子・精子提供では、提供者(ドナー)に会うことはまずない。写真や、様々なデジタル上のデータで、ユーザーは「購入」し、体外受精や代理母出産で子どもを授かる。

 

この Copareting のオンラインマッチングは少し違う。

子供の親となる男女には恋愛感情はないところは同じ。しかし、子どもの誕生後、子供の成長を見届け、教育に参加することが、Co-parentingとドナーの違いだ。

また、子どもをつくる手段も、実際に会う、または体外受精など、カップルによって選択できるようだ。

Sponsored Link

共同養育オンラインマッチングサービス

モダミリー (Modamily)

WSJの記事にも出ていた Modamily (モダミリー)は、2011年に Ivac Fatovic によって創設。

アメリカ・ニュージャージー州のプライベートカンパニーという登記になっているが。しかし、Fatovic はずっとカリフォルニア州ロサンゼルスにいるみたいである。

ポレンツリードットコム (Pollen Tree.com)

PollenTree

ポレンツリーは、イギリスの会社で、ロンドンにある。創設者 Patrick Harrison が、2011年11月にサービス提供を開始した。

ポレンツリーの登録者数は、約 9万人。

コーペアレンツ (Coparents.com)

coparents.com

コーペアレンツは、アメリカ・イギリス・オーストラリア・カナダでサービスを提供している、 co-parentingマッチングサービス。

登録者は、約 10万人だ。

 

Sponsored Link

デーティングアプリとの違い

Tinderや OKCupid など、恋愛相手を見つけるオンラインデートの市場は、主に25〜34歳 (45%) がコアターゲットとなっている。次点はさらに若い16~24歳 (38%) で、35歳以上から青天井の年齢層が、残りの17%を締める。

市場規模を比較すると、アメリカでは、9億7300万米ドルの市場規模となっている一方で、日本は、5300万米ドル。市場規模は大変小さい。

Online Dating Market Size (Global Revenue Comparison)

Top 5 (Millions)
United States USD 973M
China USD 229M
United Kingdom USD 153M
Germany USD 78M
India USD 63M
Japan USD 53M

出典: Statista.com

 

Sponsored Link

まとめ:新しいマッチングの世界を受け入れる必要がある日本

現在、日本のビジネスでは、様々なマッチングサービスがある。

例)

  • 事業の後継者マッチング
  • 投資・出資マッチング
  • バイトマッチング

ただ利用率を考えると、まだまだ障壁が高い。UberやGrabなども法規制でイマイチ流行らないし、参入すらしない。新しいものへの抵抗が大きすぎるのだ。世界・アジアのなかで、遅れをとっている。

共同養育マッチングは、30代後半以上がターゲット

今回紹介した 共同養育マッチングも、賛否両論だろうし、日本では導入すらさせてもらえない可能性も高い。

しかし、人生や家族のあり方とは、ひとつではない。まず、日本はその固定概念から脱出する必要がある。

30代後半になると、結婚・転職などどんどん厳しくなる、というのは残念ながら避けられない事実だ。一方、経済的には余裕もでき、色々なことを経験していて人生が豊かな30代独身者も多い。

その中で、恋愛・結婚をスキップして、子どもを育てたいと思っている男女は少なくないはずだ。そこでデートアプリが取りこぼしている購買力が高い 30代後半以上をコアの顧客として展開できれば、あらゆる世代がカバーされるはずだ。

別の観点:オススメしている、というわけではないけれど…アリだと思う

結婚している両親がいる子どもが幸せ、というのは、現代では、ただの思い込みでしかない。

ひとりひとりのニーズや事情があることを理解し、規制を緩和することが、ひいては日本の経済を発展させることに繋がると、思う。

\ ☺️ クリック お願いします ☺️ /
ランキング参加中!いろんな情報ブログが見られます

にほんブログ村 経済ブログ 経済情報へ  にほんブログ村 経営ブログ MBA・MBA取得へ にほんブログ村 英語ブログ 英単語・英熟語へ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました